G-Fieldとは
「担」い手です
「担」い手です
大冷工業の岐阜支店。通称「G-Field」は大冷工業70周年記念事業として、全てのステークホルダーの皆様の「担い手」として誕生いたしました。記念事業プロジェクトをともにしたメンバー全員で「先担の誓い」を立てました。
先担の誓い
共に働く仲間たちが
輝き活躍する礎となり
未来の宝の子供たちが
設備技術に触れる学舎となり
周りから 人・知・技・想 が
集う彩り鮮やかなコモンズとなり
今 この瞬間も湧き出る
井戸の水を洋々と活用し
地球環境を守っていく
象徴となることを
そして この建築に関わった
全ての人の和を尊び
胸をはって語り継ぐことのできる
レガシーとして
共に年を重ね
共に華を咲かせて
成長していくことをここに誓う
そのすべては
お客様の事業繁栄の一翼を担い続けるために
先担の誓い
共に働く仲間たちが
輝き活躍する礎となり
未来の宝の子供たちが
設備技術に触れる学舎となり
周りから 人・知・技・想 が
集う彩り鮮やかなコモンズとなり
今 この瞬間も湧き出る
井戸の水を洋々と活用し
地球環境を守っていく
象徴となることを
そして この建築に関わった
全ての人の和を尊び
胸をはって語り継ぐことのできる
レガシーとして
共に年を重ね
共に華を咲かせて
成長していくことをここに誓う
そのすべては
お客様の事業繁栄の一翼を担い続けるために
『ZEB』施設紹介
0
Zero Energy
『ZEB』とは?
Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル、ZEB)とは、建物全体で消費するエネルギー量を、再生可能エネルギーの利用などによって実質的にゼロにすることを目指した建物です。環境省が推奨するZEBは、エネルギー効率の高い設備の導入や断熱性能の向上、自然エネルギーの活用を通じて、エネルギー消費量の削減を図ります。これにより、二酸化炭素排出量の削減やエネルギーコストの削減が期待され、持続可能な社会の実現に寄与します。ZEBの普及は、地球温暖化対策の一環として重要な役割を果たしています。
G-Field
Zebリーディングオーナーとは?
ZEBロードマップの意義に基づき、当社は「ZEBリーディング・オーナー」として、ZEBの普及目標、導入計画、および導入実績を一般に公表しています。 また、先進的な取り組みの一環として、当社の社屋「G-Field」の見学も随時受け付けております。ぜひお気軽にお申し込みください。
防災協定
大規模災害時における施設開放に関する覚書を岐阜市様と締結
岐阜支店の新築に伴い、三里地域の皆様の安全を考え、一時的な避難場所として施設を開放いたします。
避難スペースとして開放するエリアは、水害時のハザードマップをもとに、以下の2カ所を設定しております。
・3階フロア
・屋上テラス
・3階フロア
・屋上テラス
また、万が一ライフラインが途絶えた場合にも対応できるよう、以下の設備を整えています。
・太陽光発電システムおよび蓄電池の活用
・飲用可能な井戸水の供給
・備蓄品の提供
・太陽光発電システムおよび蓄電池の活用
・飲用可能な井戸水の供給
・備蓄品の提供
実績
Voices
from Staff 社内の声
from Staff 社内の声
G-Fieldは学生が学ぶ学び舎として、地域にひらく建物です。小学校、中学校、高等学校、専門学校、大学などの教育機関に向けてサステナブルなZEB建築、ZEB設備の見学を随時受け付けております。また、企業の方々の見学も随時受け付けております。
ご参加ご希望はお気軽にお問合せフォームにてお問い合わせください。
見学事例
2024.06.05
建築途中現場見学
岐阜県立岐阜工業高等学校
設備システム工学科
3年生 8名+引率教諭1名
岐阜県立岐阜工業高等学校
設備システム工学科
3年生 8名+引率教諭1名
見学事例
2024.07.12
建築途中現場見学
国立岐阜工業高等専門学校
建築学科
4年生 39名+引率教諭1名
5年生(ゼミ生) 6名
国立岐阜工業高等専門学校
建築学科
4年生 39名+引率教諭1名
5年生(ゼミ生) 6名
Contact Us
お問い合わせ